- そうりん
- I
そうりん【倉廩】穀物を蓄えておく倉。~実(ミ)ちて礼節を知る〔管子(牧民)〕人間は生活が豊かになって初めて礼儀・節度を考える余裕が生まれる。IIそうりん【僧林】僧の多く集まっている所。 大寺。IIIそうりん【双林】沙羅双樹(サラソウジユ)の林。IVそうりん【双輪】(1)車の左右二つの車輪。 両輪。(2)二つそろわなければ役に立たない物事のたとえ。Vそうりん【叢林】(1)やぶやはやし。(2)〔仏〕 寺院。 特に, 禅寺をいう。VIそうりん【相輪】仏塔の最上部にある装飾部分。 下から露盤・伏鉢(フクバチ)・請花(ウケバナ)・九輪・水煙・竜舎・宝珠の七つから成る。 相輪全体を九輪と称することもある。 青銅製・鉄製・石製などがある。VIIそうりん【霜林】霜にあって, 葉の色づいた林。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.